top of page

個人情報保護方針

10830084_200_JP_edited.png

当社は、クライアントから委託されるキャンペーン支援業務において、キャンペーン事務局運営を行っており、個人情報の受託をおこなっております。個人の重要な財産である個人情報を取り扱うにあたっては、人権尊重、法令順守の精神のもと、当社ができうる最高レベルの保護体制を構築し、当社の従業者全員が個人情報保護について適切な知識と理解を持つことが、何より重要なことと考えています。個人情報に対するこの理念のもと、当社が取り扱うすべての個人情報に対する適切な取り扱いの確保に尽力するとともに、ここに「個人情報保護方針」を定め、これを確実に履行します。

1.   個人情報の取得・利用・提供
当社は、実施する事業内容及び規模を踏まえ、必要な範囲内で利用目的を明確に定め、適切に個人情報の取得、利用及び提供を行います。
取得した個人情報は利用目的の範囲内でのみ利用し、目的外利用を行わないための措置を講じます。

2.   個人情報の管理
個人情報は、その利用目的を達した後は速やかに返却または破棄します。
個人情報の正確性及び安全性を確保するため、不正アクセスまたは、紛失、漏洩、破壊、改ざん等のリスクに対し、管理体制を整備し、適切な安全対策を講じます。また、問題が発見された場合には速やかに是正のための措置を講じます。
3.   法令およびその他の規
範の遵守
当社は、個人情報の取扱いにあたり、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針及びその他の規範、関係諸規則、ガイドライン等を遵守いたします。
4.   継続的改善
個人情報保護に関する個人情報マネジメントシステムは、定期的な監査等により継続的な見直しと問題点の改善、是正を行います。
5.苦情および相談について
個人情報の取扱い及び当社の個人情報保護マネジメントシステムに関して、本人からの苦情及び相談を受け付ける窓口を設け、適切に対応します。

 

2004年10月1日 制定

2023年12月1日 最終改定

有限会社べる・ぷらんにんぐ

〒124-0011 東京都葛飾区四つ木5-24-17 5F

代表取締役 駒澤 勇治

 

個人情報保護方針および個人情報に関するお問合せ・ご相談・苦情等に関しては下記までご連絡ください。

個人情報相談窓口:駒澤 勇治 y-komazawa@bellplanning.jp

<当社で取扱う個人情報について(保有個人データに関する公表事項)>

 

1.個人情報取扱事業者の名称及び住所並びに代表者の氏名
名称:有限会社べる・ぷらんにんぐ
住所:東京都葛飾区四つ木5-24-17 5F
代表者の氏名:駒澤勇治

 

2.個人情報保護管理者の職名、所属及び連絡先:
取締役 鈴木美都留 TEL : 03-6914-3573  e-mail : m-suzuki@bellplanning.jp

 

3.当社が保有する個人データの利用目的
当社では以下の目的で個人情報を利用します。
①クライアントから委託されたキャンペーンで、懸賞の当選者に当選通知や賞品を発送するため
②クライアントから委託されたコールセンター業務にて問合せに対応するため
③クライアントから委託されたマーケティング調査で、アンケート等を実施するため
④クライアントから委託された研修会・セミナーなどで、参加者をケアするため 
⑤当社が実施するマーケティング調査で、アンケート等を実施するため
⑥当社クライアントおよびお取引先各社との連絡業務のため
⑦当社社員の雇用に関わる諸手続きのため

 

4.苦情および問合せ先
「個人情報相談窓口」
有限会社べる・ぷらんにんぐ    代表取締役 駒澤 勇治
TEL : 03-6914-3573     e-mail : y-komazawa@bellplanning.jp

 

5.認定個人情報保護団体の名称及び苦情の解決の申し出先
当社は、次の認定個人情報保護団体の対象事業者となっています。
個人情報の取り扱いに関する苦情の解決の申し出先:
一般財団法人日本情報経済社会推進協会 認定個人情報保護団体事務局
〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号六本木ファーストビル内
<電話番号>03-5860-7565/0120-700-779 (当社に関する問い合わせ先ではございません)

 

6.開示等の請求等に応じる手続
当社では、保有個人データについて本人またはその代理人から、利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止・消去、第三者への提供停止、第三者提供記録の開示の請求に対応いたします。上記、「個人情報相談窓口」までご連絡ください。当社より「個人情報問合せ申請書」を郵送いたします。ご記入の上、必要書類を添付し郵送ください。
開示等の請求をする者が本人であることの確認は、以下に定める本人確認書類により確認させていただきます。
<本人確認書類> 以下のいずれかのコピーを添付ください
a) 運転免許証
b) パスポート
c) 健康保険被保険者証
d) 年金手帳
e) 在留カード又は特別永住者証明書
開示等の請求をする者が代理人である場合は、開示等の請求をする本人確認書類に加え、以下の書類のコピーを同封ください。
<代理人による申請に必要な書類>
a)代理人の本人確認書類
b)「開示等の結果を受領する権限を委任する」旨を記載した委任状
c)委任状に押された本人の印鑑の印鑑証明書のコピー
b)親権者もしくは成年後見人からの申し出の場合は、ご本人との関係がわかる戸籍謄本、戸籍抄本、家庭裁判所の証明書、登記事項証明書等その資格を証明する書類いずれか1通(申請日から30日以内に作成されたもの)
<開示等の請求>の手数料
手数料金額:300円 ※300円分の切手を同封ください。
回答は書面にてお送りいただいた書類の返却とともに郵送します。郵送以外の方法をご希望の場合は、その旨お申し出ください。

 

7.保有個人データの安全管理のために講じた措置
当社は、保有個人データの安全管理のために必要かつ適切と考えられる対策を講じています。
1)基本方針の策定
個人データの適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「質問及び苦情処理の窓口」等についての基本方針を含む個人情報保護方針を策定し公開しています。
2)保有個人データの取り扱いに係る規律の整備
取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、内部規程・手順等を整備し、従業者に周知・徹底させています。

3)組織的安全管理措置
個人データの取扱いに関する責任者を設置し、従業者及び当該従業者が取り扱う保有個人データの範囲を明確化し、取り扱いに関する内部規程・手順等の周知・徹底を監督しています。個人データの取扱状況について、定期的に自己点検を実施し、他部署による監査を実施しています。
4)人的安全管理措置
保有個人データの取扱いに関する理解と安全管理措置の実効性を高めるため、従業者に定期的な研修を実施しています。保有個人データを含む秘密保持に関する誓約書を全従業者から提出させています。
5)物理的安全管理措置
保有個人データを取り扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限を行っています。個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じています。
6)技術的安全管理措置
アクセス制御を実施して、業務従事者が取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセスや不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しております。


2023年12月1日 最終改定

bottom of page